このページでは、なぎさ21世紀の活動の様子をご紹介します。
清掃活動
近隣の小川アメニティの清掃を行います。
近所の方から「ありがとう」「ごくろうさま」の声をいただく事もあります。
川沿いには花も多く植えられており、水場にはたまにカモがいたりと楽しく活動しています。
ポスティング
毎年近隣地区の方になぎさのチラシを配っています。
その効果もあり、地域の方が缶を持ってきてくれるなどのつながりが出来てきています。
年明けには、年度末に行うなぎさフェスティバルのお知らせも一緒に配ります。
缶つぶし
月曜日には、倉庫の横に山のように缶が集まっています。
缶つぶし機「かばちゃん」を導入したことにより、足でつぶすのが難しい方でも行うことが出来るようになり、入れた缶がぺしゃんこになって出てくるのが楽しい方、缶の柄を選びながら入れてる方などみんなが好きな活動です。
レジンストラップ&イヤホンジャック
レジン液(紫外線硬化樹脂液)を使用して作成し、紫外線にあてて固めます。
うさぎや猫、星・ハート・しずく型などがあり、好きな色をつけて作成しています。
その他
上記以外にも、雑巾つくり、シュレッダー、巾着作り、クリスマスツリー作り、メンバー給食などの様々な活動を行っています。
季節の行事
春
- 金沢動物園散策
広域避難場所にもなっているので場所の確認も兼ねて毎年行っています。
動物園を満喫した後のジュースやソフトクリーム食べる時が至福の時です。
- 一泊旅行
なんといっても夜の宴会。カラオケ大好きな人が多いので曲が途切れることがありません。
3時間もあっという間、歌って踊って大満足です。
夏
- 夏は、スイカ割り・流しそうめん・お好み焼き・かき氷と楽しみがいっぱいです。
スイカ割りはなぎさの前で行います。なかなか割れない年もあれば、たたく前に落としてしまって割れてしまったというハプニングの年もありました。
- お好み焼きやかき氷は自分で作って好きなソースをかけて食べています。
流し素麺は、卓上用をつかい、麺をとる時はとても真剣で、つかめた時はツルツルッとまず1杯。
- 地域防災拠点の釜利谷小学校に訪問し、場所の確認を行います。
秋
- 秋といえば運動会!次々と競技に参加して、元気なみなさんです。
- 町内会の方と一緒に防災訓練を行い、消火器や放水体験も行います。
- 日帰り遠足は八景島やディズニーランドに行ったりしています。
とにかくハードな乗り物乗りたい! ショー見たいし乗り物も乗りたい! ゆっくりいろいろ見たい! 楽しみ方もいろいろです。
冬
- 年末のクリスマスパーティーは、それぞれ仮装して一日カラオケ!
最後にはサンタ&トナカイさんも登場してクリスマスソング歌いながらプレゼント
のケーキをみんなで食べます。
- 3月には、「なぎさフェスティバル」を開催。
近隣の方がたくさん遊びに来てくれます。
製品の説明をしたり、プレゼントを渡したり、近隣へ宣伝に出かけたり、みんながそれぞれの担当のところで張り切っています。